-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2008-11-17 Mon 15:07
国際学会に参加してきました
![]() つっても開催地がQ大筑紫キャンパスだったから、まったく外出感無かったけど・・・ 英語でプレゼンテーションして、英語でポスター説明して、いろんな人の発表見て良い刺激受けてきました!(^o^)/ 外国人とはあまり話してないんですが、 やっぱ、英語力ないと伝えたいことがちっとも伝わらなくてくやしいですね。 悪く言えば、発表もカンペ棒読み状態でほとんど頭を介せずにしゃべくってただけだったかも。。。 それから、他の研究室の助教さんにいろいろアドバイス(批判、反論含む)してもらい、これからの進展に展望を見出せました。 「(僕の先輩がそうだったように)自分の研究に誇りを持って徹することが大事」 とのお言葉もいただき、いろいろ考えさせられました。 もう大学院生活の1/4が終わったけど、はたして「誇り」になるような事っつーか、成果はあがっているのだろうか。。。 「前期はとりあえず単位」ってコトで、授業を理由にかなりローペースだった研究。 卒業に必要な単位はとりあえずもう取り尽くしたし、成績も公開された分に関しては上々。 当初の計画通りに事は運んでいると言えなくもないんだけど、そろそろ就職活動も動き始め、研究から意識が遠のいているような気がするのも事実。 半年でそんな「誇り」っていえるような成果が出せるとも思わないけど、 少なくとも今は、実験しててもアタマん中はカラッポって言うか、 どっちかっちゃ「早よ終わらんかなー」って思っているかな。。。 モチベーションが低いことの現われといわれれば、返す言葉もない。ε=(´・д・`) あまり研究好きじゃないかもしれない、少なくとも実験は。 実験て、次こんなことを調べるためにどんな実験をしようか、とか考えてるのは好きなんだけど、 いざ、ゴム手袋はめて装置ぐりぐりいじって、数十分おきに様子見て、気づいたら何十時間たっとるー、腹減ったけど飯食えん、帰りたいけどここで手抜いたらデータの価値が無くなる。。。とかだんだん脅迫めいてきて、最後は嫌々やってる感が充満してきてしまう。 と、ここまで掘り下げといていったん今日のブログは中止。 また今度続きを書きたいと思います。 少なくとも僕には、4年間決して楽ではないサークルをやり抜いた経験があるので、少々の事では投げ出さないつもりでいるのは確かです。そんな理由もないし。 まとまりねー(´。`) スポンサーサイト
|
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| まくろ電力 |
|